top of page

産後の骨盤矯正 その2

執筆者の写真: グラシュ Gracieuxグラシュ Gracieux

更新日:2021年12月16日

産後のママさんから骨盤矯正を受けた方が良いのかとよく聞かれますが、一度は骨盤の状態を診てもらった方が良いとお応えしております。


産前からの癖(悪い習慣)が強い人(食べ癖、足を組む、あぐら、ペタンコ座り、横座り、片足立ち、反り腰など)もいれば、元々運動不足の人などでも状態は変ってきます。


とくに身長の低い(160㎝未満)ママさんは骨盤の広がりも強い傾向にありますので絶対おススメです。


体重が落ちて痩せても骨格が崩れていれば、寸胴体型は残りクビレが作りにくくなったり、ポッコリお腹やお尻が垂れてきたりと年齢と共に露わになっていきます…。


体重を気にされる方が多いですが、

体重よりも「体型」が重要なポイントです。

それにはまず「姿勢」を意識する事が大きな「鍵」になります。

その為に「正しい姿勢」が「楽な姿勢」になる様に矯正をしながら

日常の「姿勢の意識」を高めて行く事が必要です。

その結果、体重が適正になるというのが望ましいです。


皆さんには同じ施術と同じアドバイスをしておりますが、結果にはやはり個人差が出ます。

残念ながら私が100%頑張っても100点にはならないからです。

ママさんにも一緒に頑張ってもらう事で初めて100点を目指す事が出来ます。


ですので骨盤矯正さえしていれば何の努力をしなくて良いという訳ではありません。

矯正期間中に同時進行でママさんには「悪い習慣」をなくして「良い習慣」を増やしてもらい、ちょっとずつ正しい「基準」に変えていきます。


脳に学習させる事で少しずつ良い経験が貯蓄されて記憶が新たな情報に更新されていき「良い習慣」が身につきます。

実際「良い結果が出る人」と「結果が出ない人」の差は「意識」の差が強く出ます。


ママさんの中にはお子さんが3人もいて座る時間もない程、目まぐるしく多忙なママさんもお越しになりますが、それでも「良い結果が出る人」は大勢いらっしゃるという事実があります。

そういうママさんの共通点は意識が高く積極的で何事も楽しんで取り組まれている事です。


産後は体型を整える人生最大のチャンスです。

この機会を活かすも失うも貴方次第です。


快適な生活を送るためにも是非お試し下さい。

 
 
 

最新記事

すべて表示

産後の骨盤矯正 その3

Q1.産後、いつから受けたらいいですか? A1.身体の状態にもよりますが、通常分娩の場合は産後1ヵ月ぐらいを目安に。 帝王切開であれば2ヵ月ぐらいからがお勧めです。 ※不安な方は一ヶ月検診で産院でご確認下さい。 Q2.産後、6ヵ月以上過ぎていますがもう遅いですか?...

ワクチン接種後について

当店ではワクチン接種後、10日以上経過して副反応がない場合のみのご案内とさせて頂きます。 10日以上経過しても注射した部分の痛み、発熱、倦怠感、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛みなどの副反応がある方はご案内を控えさせて頂いております。その後反応が治まって医師の承諾を取ってからのご...

産後の骨盤矯正 その1

以前勤めていたお店で常連様から「産後の骨盤矯正」の要望や相談が増えて施術する機会も増えていきました。 赤ちゃん連れのご要望がありましたが、他の患者様もいるのでお断りしておりました。 一時、産後の骨盤矯正の専門店にいた時は限定的に赤ちゃん連れが可能ではありましたが、...

Comments


bottom of page